看護に役立つ画像所見を集めてみました。心雑音と心臓超音波検査、肺雑音と胸部レントゲン写真や胸部CT、黄疸や血便、血尿と超音波や腹部CT、意識障害や脳卒中と頭部CT、MRI。日常の看護でみられるフィジカル所見と画像検査の『リンクの規則』を勉強します。何となく苦手意識のある画像検査も画像のパターンがインプットされるとアセスメント能力が格段に上がり、患者さんのフィジカル所見の裏付けができて自信を的確な看護ができるようになります。
セミナープログラム
A、気道と画像評価
B、呼吸と画像評価
C、循環と画像評価
D、中枢神経系と画像評価
※昼食は、各自ご用意ください
セミナー講師プロフィール
鹿児島大学病院 救命救急センター
副センター長
有嶋 拓郎
専門分野:
救急医学、集中治療医学、災害医学
所属学会:
日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本臨床救急医学会、日本外傷学会、日本神経救急医学会、日本急性血液浄化学会、日本中毒学会
専門医:
日本救急医学会指導医・評議員、日本集中治療医学会 専門医
活動:
AHA-BLS、ACLSインストラクター、ISLSファシリテーター、PCEC/PSLSファシリテーター、JATECインストラクタートレーナー、多数傷病者受け入れのための病院災害訓練支援(Disaster ABC)、チャレンジナース普及活動
著書:
DisasterABCコースガイドブック 地域密着型の病院災害訓練 監修 有嶋拓郎、東岡宏明(荘道社2011年)