ナースのための 臨床につなぐ!心電図の基本と実践的解読

「心電図を読む」ことばかりに意識がいっていませんか?教科書的に「心電図を読める」ようになることは大切なことだとは思いますが、我々は「心電図を読んで、それを実際の臨床の現場でどう活用するか」が求められます。
例えば、この心電図は危険な不整脈だから医師に緊急コールをしなくてはいけないのか?それとも、経過観察で大丈夫なのか?などと判断が求められます。
心電図について基礎的な知識は必要ですが非常にマニアックな専門的な知識までは一般的な看護師では求められてはいないと思いますので、このセミナーでは「心電図の基礎とそれをいかに臨床に活かすのか」といったことい焦点をあてて分かりやすく解説していきたいと思います。
セミナープログラム
1,ナースとして心電図を理解する
①モニター心電図の目的
②心拍数みてますか?
③刺激伝導系の基礎
④洞調律
⑤徐脈・洞不全症候群・房室ブロック
⑥上室性頻脈・PSVT・
心房細動:AF・心房粗動:AFL
⑦致死性不整脈・VT・VF・PEA・心停止
2,事例:
臨床につなぐ心電図とアセスメント
3,質問タイム
セミナー講師プロフィール
集中治療センター管理主任
集中ケア認定看護師
髙野 洋
1997年
昭和大学集中治療部 入職
2003年
集中ケア認定看護師 取得
2014年
昭和大学藤が丘病院
集中治療センター勤務
2018年
循環器内科病棟に異動
現在に至る
開催日時 | 2022年8月13日(土) 12:30 ~ 16:30 |
---|---|
会場 | 神奈川県 横浜市中区山下町 3-1 【神奈川】 神奈川県民ホール 6階 大会議室 |
講師 | 髙野 洋 |
申込締切日 | 2022年8月6日 |
参加費:¥ 8,250 税込
ホームページ会員 加算ポイント:165pt
〔拡大地図を表示〕をクリックすると大きな地図でご確認いただけます。