1日で学ぶ! 急性期の循環管理

~循環のモニタリングと適切なアセスメント~

ときどき見かける微妙な指示、
「尿量低下」→「ラシックス」、「血圧低下」→「ドーパミン」
どこが微妙なのか分かりますか?

セミナープログラム(改訂)

1、循環の3要素

2、循環不全のサイン

3、循環不全の判断

●バイタルサイン、
 血液ガス検査(Lac、BE、SvO₂)

4、3要素の評価

●循環のモニタリングツール・・・
 心エコー、EV1000Ⓡ、
 肺動脈カテーテル(スワンガンツカテーテル)
 
●循環の指標・・・
 3つの要素に対する指標

5、3要素の治療

●循環不全対応プロトコール
●循環血液量の管理
 輸液、利尿剤、限外濾過(ECUM)
●血管抵抗の調節
 血管収縮薬
 (ノルアドレナリン、バソプレッシン)
 血管拡張薬(ニトログリセリン、ハンプ)
 エンドトキシン吸着カラム(PMX-DHP)
 ステロイド
●心機能の改善・サポート
  強心薬
 (ドブタミン、ドーパミン、PDEⅢ阻害薬)
 経皮的心肺補助(PCPS・V-A ECMO)
 大動脈バルーンパンピング(IABP)

6、特殊な循環不全

●低酸素血症、貧血、閉塞性ショック
 不整脈

7、症例でアセスメントしてみましょう

セミナー講師プロフィール

在日本南プレスビテリアンミッション
淀川キリスト教病院
救急科・集中治療科 副部長

夏川 知輝

2003年大阪市立大学医学部卒業後、大阪府済生会千里病院千里救命救急センターを経て、2018年から現職。

日本救急医学会救急科専門医・指導医
日本循環器学会循環器専門医
日本集中治療医学会専門医
日本社会医学系専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本救急医学会ICLSコースディレクター
JATECインストラクター
ITLSインストラクター
ITLS-pediatricインストラクター

【オンラインセミナーについて】
オンライン配信だから全国どこらからでも、ご自宅など安全な環境のもとご参加可能!

テキスト等は事前にお送りいたしますので、気分はまるでマンツーマン講義!

(本セミナーはオンライン配信ツールZoomを使用します。)

<注意事項>
1.オンラインセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。
 お申込み確認後、2営業日以内にオンラインセミナーの参加方法に関するメールをお送りいたします。
2.Wi-Fiや有線LANなど高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
 PC・タブレット・スマートフォン等でご視聴いただけます。
 ※視聴時はイヤホンの使用をお勧めします。
 ※通信・電波状況によっては映像・音声に乱れが発生する可能性があります。予めご了承ください。
3.リアルタイム配信となりますので、開催時間外のご視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。
 また、セミナー中、講師への質問等の受付はできません。
4.セミナー終了時間は、休憩時間の短縮、内容の一部変更により前後いたします。
 掲載している終了時間はあくまで目安です。
5.オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は禁じます。

何かご不明な点ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

受講者の声

●現場でのこととリンクして、とても理解しやすかった。教科書通りではないことも多く、とても勉強になりました。わかったつもりでも理解できていないところもあったが、今日の研修できちんと理解することができた。データや患者さんの見るポイントがわかりやすく教えてもらって、業務でももっと自分で評価して、医師の指示に従うだけでなく考えることをしていきたいと思った。
〔看護師 職歴 8年〕
-------------------------------------------------------------------------
●資料がよく纏められており、職場に戻ってからでも見直し等に十分使えるものだと思う。講師のスキルが非常に高く、分かりやすい説明であった。全体的に平坦な内容ではなく、大事なポイントと覚えなくても大丈夫なことがしっかり分かれていたので整理しやすかった。
〔看護師 職歴 5年〕
-------------------------------------------------------------------------
●なぜそうなるのかといった細かな点も解説していただいたので、とても理解しやすかった。集中から離れて5年になるので復習と新しい知識を期待しての参加でした。ケースを通しての講義とても良かったです。わかりやすい講義で見る視点も定まりました。
〔看護師 職歴 11年〕
-------------------------------------------------------------------------
●循環不全のサインやアセスメント、治療と看護のポイントなど、各項目に分けて詳しく講義していただけたのでとても分かりやすかったです。またなぜその対応が必要なのか、理由についてもしっかり学ぶことができ良かったです。今日学んだことを自分のものにし、職場の同僚にも伝えていきたいと思います。
〔看護師 職歴 4年〕
-------------------------------------------------------------------------
●内容がすごく整理されてまとめられていたのでとても分かりやすかったです。その都度振り返りもあったり最後に事例を検証することで講義内容を復習できたところが良かったです。夏川先生の説明、例えが抜群にわかりやすかったです。
〔看護師 職歴 4年〕
-------------------------------------------------------------------------
●タイトル通りの内容で、解剖生理から教えてくれるので分かりやすかったし、様々な現場とつなげて考えれた。例題がリアルで分かりやすかった。先生が本当にみんなに理解してほしいという思いが伝わってきた。
〔看護師 職歴 17年〕
-------------------------------------------------------------------------
●夏川先生の講義は難しい循環管理の内容を身近なものに例え説明してくれ、本当に分かりやすいものでした。休憩に入る前にはおさらいもしてくれ、ポイントがとても分かりやすく頭に入れておきます。
〔看護師 職歴 23年〕
-------------------------------------------------------------------------
●今まで、自分が何となくやっていて、きちんと理解せずに業務していたなと痛感しました。根拠をわかりやすく説明していただきながら、実際の事例を通し考えることでとても理解しやすかったです。これからはどうしてこの薬が使われているのかなど、Drの指示を理解していけそうです。
〔看護師 職歴 2年〕
-------------------------------------------------------------------------
●循環管理をする上でのポイントをプロトコールに沿って考えていくことができ、最後には症例でも検討していくことができ、とても良かったです。内容も分かりやすかったです。
〔看護師 職歴 8年〕
-------------------------------------------------------------------------
●症状と病態の間に起こっていることがとても分かりやすかった。循環をそれぞれの要素に分けて説明してもらい、循環不全への対処も根拠がしっかりと分かって良かった。
〔看護師 職歴 4年〕
-------------------------------------------------------------------------
●先輩が昨年受講され、お勧めされたため受講しました。とても分かりやすく頭にスッーと入って理解することができました。普段の現場で、講義中に開設のあった事例も多くあり、とても勉強になりました。注意する点や治療、解剖から、ここを聞きたい!というところもしっかり教えていただけました。
〔看護師 職歴 10年〕
-------------------------------------------------------------------------
●一般病棟で働いていますが、一般病棟でも使える観察点、アセスメントをわかりやすく説明されており、今後の参考にできた。治療、症状の根拠を持ってアセスメントをすることができる内容だった。
〔看護師 職歴 2年〕
-------------------------------------------------------------------------
●Drの講義とのことで、少し心配していましたが、数値にしてもひとつずつ説明を細かくしていただいたので理解しやすかったです。勉強になりました。また、Ns向けて説明されたのですごく勉強になりました。
〔看護師 職歴 5年〕
-------------------------------------------------------------------------
●1日で循環の基礎~治療、看護まで学ぶことができました。なんとなくわかっていたつもりだったことが、根拠を持って考えることができるようになったと思います。今日学んだことを自分でももう一度振り返り、他の人にも説明できるようにしていきます。血圧が低い、尿量が少ないとなると、すぐDrの指示通りに薬剤となるが、その前にPtの循環不全サインはないか?を一度自分で疑ってみることが大切だと感じました。 
〔看護師 職歴 1年〕
-------------------------------------------------------------------------
●なぜこうなるのか根拠をしっかりと分かりやすい例を使って説明してくださったので理解しやすかったです。急性期にある患者さんの病態をその場でアセスメントすることは難しいですが、今回の学びを復習し、頭に入れて異常の早期発見に努めていきたいです。 
〔看護師 職歴 4年〕
開催日時 2020年5月18日(月) 10:00 ~ 2020年5月18日(月) 16:00
会場 オンライン (※ 会場での開催はございません)
講師 夏川 知輝
申込締切日 2020年5月7日

参加費:¥ 13,750 税込

ホームページ会員 加算ポイント:275pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ