医療 セミナー スキルアップ看護研修なら【エムハンク】

看護・介護職向け医療セミナーなら【エムハンク】
  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン
  • 看護・介護職向け看護セミナーなら【エムハンク】
新規会員登録(無料)
ログイン
  • トップページ
  • 看護セミナー情報
    • 会場セミナー
    • オンラインセミナー
  • メルマガ登録
  • 特選グッズ&書籍
  • 会社概要
  • トップページ ≫
  • 看護セミナー情報

がん診療の現場に立つ! 苦しさのアセスメントと対応の仕方

~患者さんの“苦しい”から逃げない看護~

呼吸困難や嘔気と嘔吐を中心とした消化器症状への対応は、まだまだ不十分と言わざるを得ませんが、私たち医療提供者は、患者さんの“苦しい”から逃げることなくがん診療の現場に立つために、患者さんの訴えをどのように受け止め、解釈し、そしてどのような手法をもって対応することが可能かということを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

セミナープログラム

1、苦しい!・・・呼吸困難・吐き気・嘔吐の病態

2、教科書だけではわからない
  苦しさのアセスメント

3、ベットサイドでできるケアは必ずある

4、セデーションの意義とガイドライン

5、看護師(医療提供者)の姿勢

セミナー講師プロフィール

埼玉医科大学 総合医療センター
緩和医療科/呼吸器外科 教授
緩和ケア推進室 室長

儀賀 理暁

【講師プロフィール】
慶應義塾大学医学部卒業後、同大学医学部外科学教室入局、帝京大学医学部外科学講座を経て、現在、埼玉医科大学総合医療センター勤務。
フェリス女学院大学音楽学部非常勤講師。
東日本大震災直後から現地を訪問して被災地支援活動を継続中。

主な著書
「がん患者の呼吸器症状の緩和に関するガイドライン」(金原出版)
「あのね、かなちゃんに聞いてほしいことがあるの」(日本医事新報社)他

執筆
「Nursing Today」(日本看護協会出版会)
「リウマチ科」(科学評論社)
「MEDICAL TORCH」(シー・エム・ジージャパン)他多数

【オンラインセミナーについて】
オンライン配信だから全国どこらからでも、ご自宅など安全な環境のもとご参加可能!

テキスト等は事前にお送りいたしますので、気分はまるでマンツーマン講義!

(本セミナーはオンライン配信ツールZoomを使用します。)

<注意事項>
1.オンラインセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。
 お申込み確認後、2営業日以内にオンラインセミナーの参加方法に関するメールをお送りいたします。
2.Wi-Fiや有線LANなど高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
 PC・タブレット・スマートフォン等でご視聴いただけます。
 ※視聴時はイヤホンの使用をお勧めします。
 ※通信・電波状況によっては映像・音声に乱れが発生する可能性があります。予めご了承ください。
3.リアルタイム配信となりますので、開催時間外のご視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。
 また、セミナー中、講師への質問等の受付はできません。
4.セミナー終了時間は、休憩時間の短縮、内容の一部変更により前後いたします。
 掲載している終了時間はあくまで目安です。
5.オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は禁じます。

何かご不明な点ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

担当講師の関連商品はこちらでチェック!

受講者の声

●今の職場でもがん性疼痛など、苦痛を訴えられる方が多く、対応に困ってしまう時もあります。今回の講義で、これからの患者さんとの関わり方について沢山のヒントをもらえました。患者さんがその人らしく生きられるように、自分ができることを考え続けたいと思います。
〔看護師 職歴 3年〕
-------------------------------------------------------------------------
●現場で役立つ話ばかりで面白かった。事例も多く分かりやすかった。患者の意思はほぼ聞かず医療者主体の治療、看護となっているのが現状。聞いてもあいまい、おおまかだったり。患者本人の意思を具体的に聞き、その人らしい生活が送れるよう支援することが大切だと改めて思った。苦しむ患者さんを見るのがつらい、業務がつらい、いろいろありますが逃げないで向き合っていきたいです。素敵な時間をありがとうございました。
〔看護師 職歴 4年〕
-------------------------------------------------------------------------
●とても分かりやすい講義でした。自分も臨床で鎮静のことで悩むことがたくさんあって、本日の講義で勉強になりました。儀賀先生の今まで関わった患者さんや経験された話を聞いて、とても感動して自分もそのような関りを患者さんとできると良いと思いました。映像もすごくよかったです。ケアには限界が無いと今日教わり、自分もまた明日から頑張っていきます!
〔看護師 職歴 6年〕
-------------------------------------------------------------------------
●鎮静をするかどうかの考え方がとても明確になり、今後ご本人様ご家族様への援助、声掛けの仕方を考えることができました。訪問看護師のため、訪問時の呼吸困難の対応にすごく怖がっていた部分がありましたが、今後の援助につなげることが出来ると思いました。大変すばらしい講義でした。たくさん感動しました。
〔看護師 職歴 6年〕
-------------------------------------------------------------------------
●実例や写真などを用いての講義はとても分かりやすく興味深かったです。「患者さん」を主語にした看護を提供していきたいと思います。また、患者さんと今後についての話をしっかりしていくようにしていきたいと思います。
〔看護師 職歴 5年〕
-------------------------------------------------------------------------
●日々行われている看護ケアについて、どうしてあげることが良いのか悩むことが多いですが、患者さんのサインを見逃すことなくキャッチできているかどうか疑問です。もっと患者さんからのサインを積極的に掴んでいこうと思いました。治療の限界はあっても、苦しさを緩和してあげることにつながる私たちの対応の方法次第で満足や安心につながり、心の苦しみを緩和できるのだと思いました。また、病態の把握の大切さを実感しました。患者さんと家族の大切にしたいことは何なのか、どうしたいのかを一緒に考えることを忘れずに看護を行っていきたいと思います。
〔看護師 職歴 12年〕
-------------------------------------------------------------------------
●症例を交えた講義で、涙したり、笑顔だったりとても楽しかったです。生きることの大切さ、患者さん中心の大切さを考えることができました。今後仕事に活かしていきたいです。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 16年〕
-------------------------------------------------------------------------
●私が勤務する病棟でも肝疾患のターミナル患者が多く入院されていて、麻薬を取り扱うことが多く、講義の内容がとても勉強になりました。患者がいつでも主語であることを今後も忘れずに看護していきたいと思いました。自分自身の看護観がさらに広がった気がします。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年〕
-------------------------------------------------------------------------
●すごく心に突き刺さりました、療養型病棟勤務なので共感できる部分がたくさんありました。先生が何度も言われていたように主語が患者と家族であるようなケアができるナースになりたいです。
〔看護師 職歴 18年〕
-------------------------------------------------------------------------
●血液内科で終末期の患者さんが多い中、どう最後を過ごすかは患者さん家族にとってとても大切だと思って日々過ごしてきました。今回、鎮静のお話を聞いて、医師だけではなく看護師としてより知識を深めていきたいと思いました。
〔看護師 職歴 4年〕
-------------------------------------------------------------------------
●うまく表現できませんが、終始泣きそうになりながら講義を聞いていました。とても心に響く講義でした。緩和ケアが「人の間で生ききる事を支えること」と言われた言葉が素敵だなと思いました。自分もそんな支えになれる様自己研鑽に励もうと思います。ありがとございました。 
〔看護師 職歴 10年〕
-------------------------------------------------------------------------
●必要・重要な部分にしぼった、わかりやすい講義でした。途中途中のムービーやスライドにすごく感動し、また病棟の患者様のために力になれる様頑張ろうと思えました。 
〔看護師 職歴 5年〕
-------------------------------------------------------------------------
●患者さんやご家族と関わる時、何か言わなきゃ、なにか答えを出さなきゃいけないと思ってしまうことがあり、それを出来ない自分が嫌で、患者さんと関わるのが辛くなってしまうことがあります。でも、自分が答えを出すのではなく、患者さんの中にあるものを一緒に見つけていくことが大切なんだと、当たり前だけどなかなかできていなかったことに再度気づくことが出来ました。たくさんの知識とかガイドラインに基づいた治療法についてだけでなく、そういう関り方について改めて学べるとっても素敵な講義でした。 
〔看護師 職歴 6年〕
〉続きを読む
開催日時 2020年8月30日(日) 12:30 ~ 2020年8月30日(日) 16:00
会場 オンライン (※ 会場での開催はございません)
講師 儀賀 理暁
申込締切日 2020年8月19日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


セミナー講師関連商品

  • あのね、かなちゃんに聞いてほしいことがあるの ー緩和ケアが音楽を奏でるとき [ 儀賀理暁 ]
    価格:1980円(税込、送料無料) (2020/4/6時点)

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セミナー情報

  • セミナースケジュール
  • 受講手続きのご案内
  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について

  • 日本プライマリ・ケア連合学会
  • ショッピングサイト
ショッピングサイト「あのね、かなちゃんに聞いてほしいことがあるの」著者:儀賀理暁
『終末期の苦痛ケアと鎮静』の儀賀理暁先生が書籍を出版されました。
ファーストタッチ人工呼吸器「ファーストタッチ人工呼吸器」著者:石橋一馬
『人工呼吸器、血液ガスセミナー』の石橋一馬先生が書籍を出版されました。
このページの先頭へ
看護・介護職向けの医療系スキルアップセミナーなら【エムハンク】
運営元:(有)メディカル情報サービス
[熊本本社]  〒861-1309 熊本県菊池市藤田105-5
[東京事務所] 〒194-0046 東京都町田市西成瀬2丁目1-5

SSL グローバルサインのサイトシール
  • トップページ
  • 看護セミナー情報
  • メルマガ登録
  • 特選グッズ&書籍
  • 会社概要
  • 受講手続きのご案内
  • セミナー会場における
    新型コロナウイルス感染予防対策について
  • 講師紹介
  • 過去の開催セミナー
  • セミナー講師募集
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 看護セミナー情報
  • メルマガ登録
  • 特選グッズ&書籍
  • 会社概要
  • 関連リンク
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 受講手続きのご案内
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
  • 講師紹介
  • 過去の開催セミナー
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • セミナー講師募集
  • お問い合わせ

SSL グローバルサインのサイトシール
Copyright © 2012- mhank. All Rights Reserved.