学んでみよう!災害看護

~災害時求められる看護師の役割~

「災害医療・看護は特殊な知識・技術がないとできない!」「災害医療・看護に携わることは絶対にない!」と思っている方。決して災害医療・看護は特別なものではないですし、医療従事者の誰もが携わる可能性があるものです。災害対応で重要なのは日頃から災害への備えです。そして災害医療・看護を学ぶことも災害への備えのひとつです。災害大国日本…いつ、どこで、起こるかわかりません。是非、学んでみてください。

セミナープログラム

1、災害とは、災害医療・看護とは(概論)

2、災害時要配慮者への看護

3、被災者・救援者のメンタルヘルス

セミナー講師プロフィール

北里大学病院
災害医療対策室看護師長
災害看護専門看護師

梶山 和美

薬科大学を卒業し、薬剤師として製薬会社の研究所で勤務後、薬科大学時代の病院実習で見た救急医療に憧れ、看護師を目指しました。
2004年新潟中越地震の際、北里大学病院医療班として出動し、災害医療に関心を持ちました。
2006年に日本DMAT隊員、同養成研修のインストラクターになり、東日本大震災、熊本地震など多くの災害に出動しています。
2019年日本赤十字看護大学大学院看護学研究科国際・災害看護学領域を修了。災害看護専門看護師認定。
北里大学病院では看護部の災害医療対策室で看護師長を担い、病院防災に携わっています。


受講者の声

●初開催のため、現在「受講者の声」は掲載しておりません。
開催日時 2021年5月25日(火) ~ 2021年5月27日(木) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 梶山 和美
申込締切日 2021年5月15日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ