急変の前兆を見逃さないためのフィジカルアセスメント

~看護師の視点で考える、臨床で活用できるアセスメント~

‟急変”、できれば遭遇したくないですよね。急変が起こる前に患者が発しているサインの中で、何を見落としてはいけないのか、どうアセスメントするべきかを一緒に考えていきましょう。
実際の急変症例に紐づけて、身体所見の変化・検査データの解釈など、看護師の視点で考えてみたいと思います。一般病棟から集中治療室まで、臨床で活用できるフィジカルアセスメントを中心にお話します。

セミナープログラム

1、これだけは押さえておこう!基礎知識

 ・意識(神経)に関する身体所見
 ・呼吸に関する身体所見
 ・循環に関する身体所見
 ・ショックの前兆

2、知っておくと臨床で役立つ身体所見と知識

 ・尿量をアセスメントする
 ・血液ガスデータを読むコツ
 ・胸部X線と読むコツ
 ・心電図モニターを読むコツ

3、実際の急変症例をもとに考えよう!

 ・何か変!何となくイヤな予感がする
 ・その何となく~を紐解いて考えてみよう!

※ご視聴いただく際、お手元に電卓をご準備ください

セミナー講師プロフィール

済生会福岡総合病院 看護課長
集中ケア認定看護師・特定行為看護師

三山 麻弓(みつやま まゆみ)

2009年 集中ケア認定看護師
2012年 呼吸療法認定士資格取得
2019年 特定行為研修修了
   (救急・集中ケアモデル)
現在、看護部に所属し組織横断的に活動している


受講者の声

●とても分かりやすく、実際の患者様の事をイメージしながら受講させて頂きました。報告の仕方によっても、医師の受け取り方が違うと。しっかり状況を報告していきたいです。そばに居るのは看護師ですものね。血ガスは、ハードルが高かったのですが、解説が分かりやすく、次に活かせそうです。機械が古くAGが出ないので、重症度がパッと分からないと思っていましたが、計算式があったとは...。勉強不足でした、今日学べましたので、次に活かします。事例を解く時間も、私には丁度良かったです。楽しく学べました。お忙しいなか、準備し、ご講義頂き、ありがとうございました!
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●苦手な血ガスデータを実際にアセスメントし理解が深めれました。臨床に活かしていきたいです。とてもわかりやすい講義でした!ありがとうございました
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●たくさんの内容が盛りだくさんだったので、もう少し時間をかけて学びたいなと思いました。振り返りながら実践の場でも学習続けて行こうと思います。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●酸塩基平衡は苦手意識があったが、とても分かりやすく解説していただきとても参考になった。今後のアセスメントに生かしていきたい。
〔看護師 職歴 3~5年〕
-------------------------------------------------------------------------
●復習のつもりで申込みましたが、自己学習では限界を感じていた血ガスの見方などわかりやすく教えて頂き、大変有意義でした。
〔看護師 職歴 5年以上〕
開催日時 2021年6月28日(月) ~ 2021年6月30日(水) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 三山 麻弓
申込締切日 2021年6月18日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ