一般病棟での急性・重症患者の看護

~急変を防ぎ早期介入につなぐ意図的観察の仕方~

高度先進医療の普及や入院期間の短縮化、入院患者のさらなる高齢化などにより、昨日まで元気であった患者さんが急変や容態変化する場面に立ち会うこともしばしばありませんか?
 一般病棟の看護師であっても、急性で重症患者さんを担当する機会が増えてきているのではないでしょうか?ショックや容態変化を未然に防ぎ、早期治療・介入につなげる意図的な観察やポイントをなるべく簡単な言葉で説明していきたいと思っております。

セミナープログラム

1、呼吸・循環管理の基礎
 
 1)呼吸の評価を酸素化・換気から行う
 2)血液ガスデータからの評価
 3)循環の評価

2、要注意!ショックの前段階での気づき

 1)ショックとは何か?
   まずは定義や分類について理解しよう
 2)ショックになると、もしくはショックに
   陥る初期段階、いわゆるプレショック時の
   身体で起こっている代償反応を理解しよう
 3)qSOFAを使用して、臓器虚血の評価を
   してみよう

3、理解すべき事例解説

 1)血液分布異常性(敗血症)ショック
 2)心原性ショック
 3)循環血液量減少性ショック

4、ドクターコールのタイミング

5、まとめ

セミナー講師プロフィール

昭和大学藤が丘病院
循環器内科病棟 看護師長
集中ケア認定看護師
 
 髙野 洋

1997年
昭和大学集中治療部 入職
2003年
集中ケア認定看護師 取得
2014年
昭和大学藤が丘病院
集中治療センター 勤務
2018年
循環器内科病棟に異動
現在に至る


受講者の声

●興味深い講義をありがとうございました。豊富な事例を交えてのお話、とても分かりやすかったです。
〔看護師 職歴 3年未満〕
-------------------------------------------------------------------------
●実際に病棟で起きる病態を詳しく学ぶことができました。どのタイミングで気づくべきか、ポイントを掴むことができたと思います。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●失敗が自分も多くて、後悔することもあります。状態が悪くなる前に気付けて対処できる看護師になりたいと思いました。フィジカルアセスメントを強化していきます。
〔看護師 職歴 3年~5年〕
開催日時 2021年7月14日(水) ~ 2021年7月16日(金) 23:59
会場 オンライン (※ 会場での開催はございません)
講師 髙野 洋
申込締切日 2021年7月4日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ