摂食嚥下障害患者への看護

~摂食嚥下障害を理解して看護ケアに繋げる~

日々あたり前に行っている「食べること」がどのようなメカニズムで行われているのかを考えていきます。そして「飲み込めない」「むせる」とはどういったことであるのかを理解していくことで、日常の看護ケアの中で漠然と不安に感じていることがどういったことなのかを理解します。そして、食べづらくなった方や窒息・誤嚥のリスクがある方へ、看護ケアの中でできることについて皆様と一緒に考えていければと思います。

セミナープログラム

1、摂食嚥下のメカニズム

2、摂食嚥下障害の原因

3、ベッドサイドでできるスクリーニング評価

4、間接訓練・直接訓練

セミナー講師プロフィール

医療法人徳洲会福岡徳洲会病院
摂食・嚥下障害看護認定看護師

赤城 さゆり

【講師プロフィール】
2006年~2011年広島県福山市 脳神経センター大田記念病院在籍
2013年福岡徳洲会病院へ入籍し、循環器内科・心臓血管外科病棟を経て、2017年に摂食・嚥下障害看護認定看護師を取得。
2020年より専従看護師として院内の組織横断的に活動している。


受講者の声

●初開催のため、現在「受講者の声」は掲載しておりません。
開催日時 2021年9月1日(水) ~ 2021年9月3日(金) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 赤城 さゆり
申込締切日 2021年8月22日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ