看護師・介護士に贈る! メンタルヘルスを大切にするコツ

~自分を守るセルフケア 6つの柱~

人と関わる仕事をしていると、「疲れたなぁ」「あの時、どうすればよかたのかなぁ?」「気持ちも身体もしんどい・・・」と感じることがあると思います。
厳しさが増す職場環境を生き抜くために、自分にできるセルフケアにはどんなものがあるのだろう・・・「メンタルヘルスを維持するためのセルフケア6つの柱」を通して、看護・福祉に携わるみなさまに役立つセルフケアを紹介します。

プログラム

1,ストレスに対する理解

2,生活リズムを整える
 ・睡眠、気分転換について

3,リラクセーション技法
 ・呼吸法、漸進的筋弛緩法など

4,コミュニケーションスキルを磨く
 ・アサーション・Iメッセージをマスター

5,モノの見方を変える
 ・認知的なストレス対処法
 ・ストレスの受け止め方を変えて、
  自分自身を楽にする

6,業務改善に参加する/協力する
 ・根本的な職場環境の改善

セミナー講師プロフィール

順天堂大学医学部附属練馬病院
精神看護専門看護師

 山口 久美

1995年 看護師免許取得。消化器外科病棟等に勤務したのち、がん専門病院にて緩和ケア病棟に勤務。
2012年 精神看護専門看護師資格を取得。
その後、教育担当室、緩和ケアセンター(緩和ケアチーム)での勤務を経て、2018年より順天堂大学医学部附属練馬病院に勤務。
現在、精神科リエゾンチームとして不安・抑うつ・せん妄等のケアにあたりながら、スタッフのメンタルヘルスサポートも行っている。



※ 全画面表示は歯車マークの右隣、矢印ボタンをクリックしてください。




受講者の声

●初開催のため、現在【受講者の声】は掲載しておりません。
開催日時 2021年12月29日(水) ~ 2021年12月31日(金) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 山口 久美
申込締切日 2021年12月19日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ