日々の観察と画像がつながる X線画像の見かた

~実践的な画像の見方を解説します~

業務の中で見かける機会の多いX線画像。カンファレンスなどの場面で他職種との情報共有にも使われ、今後の治療・リハビリテーションの目安にもなります。
基本的な知識の振り返りから、日々の業務で観察していることとの関わりまで、実践的な画像の見方を解説します。

セミナープログラム

1,X線画像のアセスメント

2,フィジカルアセスメントと胸部X線画像

3,胸部X線画像の見かた
 ①呼吸器疾患の具体例 
 ②循環器疾患の具体例

4,腹部X線画像の見かた
  消化器疾患の具体例


---------------------
★☆ご参加特典☆★
---------------------
エキスパートナース2021年10月号
有嶋先生【X線の見かた】特集刊
を参加者全員にプレゼント!!

セミナー講師プロフィール

藤田医科大学 岡崎医療センター
救急診療科部長 教授

有嶋 拓郎

専門分野:
救急医学、集中治療医学、災害医学
所属学会:
日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本臨床救急医学会、日本外傷学会、日本神経救急医学会、日本急性血液浄化学会、日本中毒学会
専門医:
日本救急医学会指導医・評議員、日本集中治療医学会 専門医
活動:
AHA-BLS、ACLSインストラクター、ISLSファシリテーター、PCEC/PSLSファシリテーター、JATECインストラクタートレーナー、多数傷病者受け入れのための病院災害訓練支援(Disaster ABC)、チャレンジナース普及活動
著書:
DisasterABCコースガイドブック 地域密着型の病院災害訓練 監修 有嶋拓郎、東岡宏明(荘道社2011年)



※ 全画面表示は歯車マークの右隣、矢印ボタンをクリックしてください。





担当講師の関連商品はこちらでチェック!

受講者の声

●初開催のため、現在【受講者の声】は掲載しておりません。
開催日時 2022年1月28日(金) ~ 2022年1月30日(日) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 有嶋 拓郎
申込締切日 2022年1月18日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ