褥瘡予防と予防的スキンケア

~褥瘡ができないためのケアを考える〜

褥瘡ケアというと褥瘡が発生してからのケアを思いつく方が多いかと思います。しかし、褥瘡はできてからのケアではなく褥瘡ができないためのケアをまず考えることが重要です。そのためには、皮膚について理解し、予防的スキンケア、褥瘡のリスクアセスメントをして患者さんにあった予防を行うことが重要です。本講義では、褥瘡予防のためのスキンケアをメインにご説明しようと思います。

セミナープログラム

1,皮膚の基礎知識

2,予防的スキンケア

3,褥瘡のリスクセスメントと予防について

4,褥瘡ができてしまった際のケア

※講義動画の視聴前に事前準備として、下記URLよりコンセンサス・ドキュメントのダウンロードをお願いいたします。
http://www.jspu.org/jpn/member/pdf/design-r2020_doc.pdf

セミナー講師プロフィール

藤田医科大学 保健衛生部
社会実装看護創成研究センター

小柳 礼恵

大学病院での皮膚・排泄ケア認定看護師の経験約20年、小児から高齢者まで幅広い患者さんのケアに従事してきました。その経験を活かし、現在、関連研究を進めています。



※ 全画面表示は歯車マークの右隣、矢印ボタンをクリックしてください。




受講者の声

●初開催のため、現在「受講者の声」は掲載しておりません。
開催日時 2022年4月29日(金) ~ 2022年5月1日(日) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 小柳 礼恵
申込締切日 2022年4月19日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:0pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ