ナースのための心電図の基本と実践的解読

~基本を学んで!いかに臨床に活かすかに焦点を当てて解説します~

「心電図を読む」ことばかりに意識がいっていませんか?教科書的に「心電図を読む」ことになることは大切なことだとは思いますが、我々は心電図を読んて、それを実践の臨床の現場でどう活用するかが求められます。
 例えば、この心電図は危険な不整脈だから医師に緊急コールをしなくてはいけないのか?それとも、経過観察で大丈夫なのか?などと判断が求められます。
 心電図について基礎的な知識は必要ですが、非常にマニアックな専門的な知識までは一般的な看護師では求められていないと思いますので、このセミナーでは「心電図の基礎とそれをいかに臨床に活かすか」といったことに焦点をあてて分かりやすく解説していきたいと思います。

セミナープログラム

1,心電図って何だろう

2,刺激伝導系を理解しよう

3,正常心電図、洞調律を理解する

4,モニター心電図を判読しよう

5,12誘導心電図を判読しよう

6,事例

セミナー講師プロフィール

昭和大学藤が丘病院
集中治療センター
集中ケア認定看護師
 
 髙野 洋

1997年
昭和大学集中治療部 入職
2003年
集中ケア認定看護師 取得
2014年
昭和大学藤が丘病院
集中治療センター 勤務
2018年
循環器内科病棟に異動
現在に至る



※ 全画面表示は歯車マークの右隣、矢印ボタンをクリックしてください。




受講者の声

●初開催のため、現在「受講者の声」は掲載しておりません。
開催日時 2022年4月30日(土) ~ 2022年5月2日(月) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 髙野 洋
申込締切日 2022年4月20日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:0pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ