血液透析の基礎と観察のポイント

本セミナーは透析室の看護師さんはもちろん、透析患者さんを受け持つ一般病棟の看護師さんが知りたい「透析で何をして終わった患者さんはどう変化するのか?」に着目しています。
透析をしたら血液がきれいになって元気になるはずなのに、なぜか患者さんはぐったりしている?透析前中後で患者さんに何が起きてて何を見ればいいのか?
本セミナーは透析中だけではなく透析前後の変化を学ぶことでどこを観察すべきなのか、そんな疑問を解決します。
セミナープログラム
1,腎臓の解剖生理と腎機能障害
2,血液透析で知っておきたい知識と用語
①透析患者さんを観察する上で必要な知識や
用語を理解しよう
3,データの読み方活かし方
①透析患者さんを観察する上で必要なデータ
を評価しよう
4,透析をやる前、やる時、やった後
①透析をやる前の患者さんはこんな状態
②透析中に身体の中でこんな変化が起きている
③透析をすると患者さんにはこんな変化が現れる
セミナー講師プロフィール
【このセミナーは以下の方におすすめです!】
・透析室で働き始めた人
・透析患者さんを受け持つ人
・透析患者さんの血液データを読みたい人
・透析の合併症と観察ポイントを知りたい人
神戸市立医療センター中央市民病院
臨床工学技術部
透析技術認定士
認定集中治療関連臨床工学技士
石橋 一馬(いしばし かずま)
担当講師の関連商品はこちらでチェック!
開催日時 | 2022年7月14日(木) ~ 2022年7月16日(土) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 石橋 一馬 |
申込締切日 | 2022年7月4日 |
参加費:¥ 8,250 税込
ホームページ会員 加算ポイント:825pt