ナースのためのイライラ・モヤモヤ対処法

~どうしても理解できない人と一緒に働くためのコツ~

何を考えているか分からない、何度注意しても直らないなど、昨今「困ったさん」の存在がクローズアップされていますが対処法が分かればイライラ・モヤモヤせずに一緒に働くことができます。
その方法をストレスマネジメント心理学、脳科学を用いてイライラ・モヤモヤする人との関わり方と対処法をお話します。また、感情のコントロールを身につけるアンガーマネジメントのお話もします。

※配信期間を延長いたしました

セミナープログラム

1,どうしても理解できない人を理解するための
  考え方
 ①人間のタイプは4つ
 ②自分を知る
 ③自分と相手との五感の違いを知る

2,イライラ・モヤモヤする人との関わり方と
  対処法
 ①何を考えているのか分からない人
 ②何度注意しても直らない人 
 ③喜怒哀楽が激しい人

3,感情のコントロールを身につける
  アンガーマネジメント
 ①怒りの仕組み
 ②怒りのコントロールをするには
 ③怒りを上手に伝えるには
 ④相手の怒りに対する対処法

セミナー講師プロフィール

太田 夏江

甲子園短期大学卒業後、産業カウンセラー・心理相談員の資格を取得。
「日本メンタルヘルス協会」心理カウンセラーとして、様々な職種の方々のカウンセリングを行い、その後「元気で長生き研究所」専属心理カウンセラーとして医療に携わる方々の心とからだの相談に従事。
2006年10月 保健・医療・福祉に携わる方々のみのならず、あらゆる方々への心のサポートを通じ、より広く社会に貢献したいとの願いから「マーベルハート」を設立する。
マーベルハート主宰。奈良市立看護専門学校非常勤講師も務める。
“心とからだは車の両輪である”という考えに基づき、リラクゼーションのひとつとして気功操体法を用いて、からだの歪み調整を指導しながら心理カウンセリングを実践。加えて、“ケアする人こそ元気に”をコンセプトに看護・介護に携わる方々に向けた、元気を取り戻す「メンタルヘルス講演・研修・講座」など、幅広く活動している。



※ 全画面表示は歯車マークの右隣、矢印ボタンをクリックしてください。





※配信期間を延長いたしました

受講者の声

●職場でいつもスタッフの反応を気にしながら働いています。そんな働き方が辛くて、自分の考え方の傾向を知り、改善できたらと思い受講しました。自分と他者の傾向を学び、あの人はこのパターンなんだと思い、他者の事が少しわかったように思いました。資料も詳しく記入してありますが、講義内容はさらに具体的な対処法を学ぶことができました。実践できるよう訓練していこうと思います。
〔看護師 職歴 5年以上〕 
-------------------------------------------------------------------------
●今までに受けた講習では、いかに自分の考え方を変えるかがメインでしたが、実際に相手にどのように関わっていくのがいいのか、自分から伝えるときにどうすればいいのかを知ることができたので良かったです。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●自分のタイプを理解できた様に感じます。人それぞれタイプが違う様にそのタイプに合わせた対応が必要になってくることがわかりました。
〔看護師 職歴 3~5年未満〕
-------------------------------------------------------------------------
●とても勉強になりました。苦手なタイプの方とも、学んだことを生かして、コミュニケーションを図っていきたいと思います。
〔看護師 職歴 5年以上〕
開催日時 2022年7月23日(土) ~ 2022年7月30日(土) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 太田 夏江
申込締切日 2022年7月13日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ