明日から活かせる!NPPV/HFNC装着患者のケア

~押さえておきたいポイントとケアのコツが分かる!〜

NPPVやHFNCを使用中の患者対応の機会があるけれど、具体的に何を見たらいいのか?どう支援したらいいのか?自信がないという方は多いのではないでしょうか?
 今回のセミナーでは、NPPV・HFNCに対する基本的知識に加え、具体的な観察項目、継続意欲を引き出す支援のコツ、不快に対する対応など臨床ですぐに実践できる内容を盛り込みました。具体的なケアが分かれば、ケアが楽しくなります。一緒に勉強しませんか?

※配信期間を延長いたしました

セミナープログラム

1,NPPV装着患者のケアを極めよう!
 ・NPPVの基本
 ・NPPVの設定項目とモード
 ・患者の体験
 ・急性期NPPVの導入がうまくいくコツ
 ・観察項目(グラフィック含む)
 ・適切なマスクフィッティング術
 ・慢性期NPPV導入時の患者教育

2,HFNC装着患者のケアを極めよう!
 ・HFNCの基本
 ・観察項目
 ・NPPV、IPPVに切り替えるタイミング
 ・導入時のケア(急性期を主に)
 ・不快、苦痛に対する対応

セミナー講師プロフィール

地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪はびきの医療センター HCU主任

慢性呼吸器疾患看護認定看護師

鬼塚 真紀子



※ 全画面表示は歯車マークの右隣、矢印ボタンをクリックしてください。





※配信期間を延長いたしました

受講者の声

●呼吸器内科で勤務しておりHFNCを装着されている患者様が多く、HFNCへの移行のタイミングやケアポイント、特に、不快・苦痛に対する対応に関してはとても勉強になりました。患者様が快適に酸素療法を続けていけるよう実践していこうと思います。
〔看護師 職歴 3年未満〕
-------------------------------------------------------------------------
●とても勉強になりました。
訪問診療専門のクリッニックに勤めてます。ALSの方などNPPVを在宅で使用されてる患者様が多いため、セミナーを受講しました。皮膚トラブルについての対応の仕方など、とても参考になりました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●看護師の視 点での講義でとても解りやすかったので受講して良かったです
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●勤務の異動でHFNCを使用する機会がよくあるためしっかり勉強したくてこのセミナーを受けました。セミナーではNPPVが主な講義でしたが機械の説明とともに患者の実際の声や症例も交えて装着する患者のケアに必要なこと、治療がうまくいくコツ、グラフィックモニターの見方、などの講義もあり明日からでも実践できる内容でしたし、HFNC装着患者のケアを極めようの内容で患者の不快・苦痛に対する対応もとても参考になりました。鼻カニュラをとってしまう患者さんに「大事だからとっちゃダメよ」と言って付け直すことをしてましたが、患者がとってしまうのには何か理由がありそれをくみ取り改善するためのケアを早期に対応することが鉄則!とあり反省しております(-_-;)
資料もとても見やすくて楽しいセミナーでした。
〔看護師 職歴 5年以上〕
開催日時 2022年8月20日(土) ~ 2022年8月27日(土) 23:59
会場 オンライン 【講義時間 3時間程度】
講師 鬼塚 真紀子
申込締切日 2022年8月10日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:165pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ