認知症高齢者から学ぶ看護
明日から実践できる認知症看護
※認知症ケア専門士3単位対象講座
超高齢化社会の中、認知症を抱える方々が尊厳を持って生活できるよう、認知症の方がどのような支援を必要としているのか模索しながらケアをしていくことを求められています。
認知症の進行に伴う記憶障害や判断力の低下などにより、患者自身が自分の状態を理解することが難しくなることや、意思疎通の困難さに看護師は日々戸惑い、混乱していることと思います。
高齢者は私たちにとって人生の先輩です。私たち看護師の経験や気づきを含めて、人生の先輩の個々にあった看護を模索していくことが大切です。そのため、私自身が経験した事例を通して認知症看護をお伝えすることで、皆さんが明日から実践できる何かのヒントになればと思いますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
≪講義資料について≫
講義資料は弊社で製本したものをご郵送いたします。
また、オンラインセミナー視聴ページより、講義資料データ・受講証明書のダウンロードも可能です。
セミナープログラム
1,認知症の基礎知識
2,認知症患者の看護
3,事例を通して認知症高齢者の関わりを学ぶ
(認知症の世界・認知症と環境)
※こちらのセミナーは
一般社団法人日本認知症ケア学会
認知症ケア専門士単位 :3単位
対象セミナーです。
後援:一般社団法人日本認知症ケア学会
セミナー講師プロフィール
医療法人財団興和会 右田病院
地域入退院支援室 室長
老人看護専門看護師
認知症看護認定看護師
榎本 真紀
受講者の声
●初開催のため、現在「受講者の声」は掲載しておりません
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
開催日時 | 2025年4月30日(水) ~ 2025年5月14日(水) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 榎本真紀 |
申込締切日 | 2025年4月20日 |
参加費:¥ 8,800 税込
ホームページ会員 加算ポイント:880pt